2013/04/22
ミスチル「and I love you」を初めて聴いたときの新鮮さ!?
I ♥ U
みなさん、こんにちは。
今日はアルバム「I ♥ U」に収録されていて、シングル「四次元 Four Dimensions」に収録されている「and I love you」について書きますね。
「and I love you」を初めて聴いたときの感想
「and I love you」は、2005年に突如「日清カップヌードル」のCM曲として流れました。
CMでは、
傷つけ合う為じゃなく
僕らは出会ったって言い切れるかなぁ?
今 分かる答えはひとつ ただひとつ
I love you
and I love you
と、あのサビのキレイな高音まで流れました。
CMで初めて聞いたときは、その桜井さんの声と曲の展開にドキドキしてしまったものです。^^
ちなみにこの「and I love you」は、CMタイアップが持ち込まれたとき小林さんは桜井さんに、
「桜井なら1時間で作れるでしょ。」
と言われて、桜井さんは「30分」で作ったという伝説的な曲らしいです。
「and I love you」についてJENさんは。。
サビの高音のメロディ「I love you」のところについてJENさんは、
「歌詞だけみると、恥ずかしさがあった。」
とのことです。
確かに歌詞だけを見ると青臭く感じしてしまい、当時のミスチルでは「恥ずかしさ」があったのかもしれませんね。
でも、その箇所を裏声で歌い上げることによって、恥ずかしさよりも新鮮さが出て神秘的なメロディに聞こえたとか。。
この地声と裏声の表現を組み合わせることによって、聞き手は全然違うように聞こえますよね。
※ミスチル「HERO」での1番、2番のサビ(裏声)と最後のサビ(地声)を聴き比べてみても、その感じ方が全然違いますよね。
歌を歌うことって奥が深いですね。^^
rAmazonで「ミスチル商品」を購入!
スポンサーリンク